【プロフィール】ブロ銀ってなに者?

はじめまして!ブロ銀(ぶろぎん)です。
地方銀行に勤めているアラサー銀行員です。
このページでは、本ブログ「しごでき道」の運営者であるブロ銀について、自己紹介をさせていただければと思います。

目次

基本スペック

  • 年齢:アラサー
  • 性別:男性
  • 家族構成:妻と2人の子供
  • 職業:銀行員兼中小企業診断士
  • 職歴:入行約10年。キャリアの大半は「法人営業」に従事しこれまで上場企業から個人事業主の方々まで累計約500先程の企業を担当。中小企業診断士取得後は与信判断業務や再生支援業務にも従事。
  • 趣味:サウナ、せんべろはしご酒、靴磨き

主な保有資格

下記の資格全てに独学一発合格をしてきました!

  • 中小企業診断士
  • 1級ファイナンシャルプランナー技能士
  • 宅地建物取引士
  • ITパスポート
  • 証券外務員資格
  • 各種銀行業務検定
  • etc……
保有資格の証明のため合格証を一応つけておきます。笑

職歴・経歴

銀行の仕事の素晴らしさに気づけた新入行員時代

地方の国立大学を卒業し、最初の配属は実家も近い地元の支店でした。

入行当初は「預金・窓口業務」「融資業務」等を職場指導員のお姉さま方に教えてもらいながら、銀行員としての基礎を学びました。新入行員時代は、学生気分が完全に抜けておらず、かつ仕事についての「知識」「経験」も全くない状態だったので、今思えばあり得ない、恥ずかしいレベルのミスを連発していました。笑

そんな中でも、職場の人間関係に恵まれ、諸先輩方の粘り強い指導のもと、何とか一通りの業務をこなせるようになってきた1年目の終わりに法人営業へ係替えとなり、いわゆる営業マンとして外回りをすることとなりました。

入行前から、なんとなく「営業マンが銀行員の花形だ!!!」というイメージが強く、1日も早く営業マンになりたかった自分にとって、営業への係替えが命じられた時は非常にテンションが上がったことを覚えています。

営業マンデビュー当初は、右も左も分からない中で多くの失敗もしましたが、学生時代長期に渡ってスポーツをしていたこともあり、「体力」と「バイタリティ」は人並み以上に備えていたこと、昔から人と話ことが大好きだったこともあり、がむしゃらに働いていく中で徐々に成果も出るようになり少しずつ自分に自信を持つことができるように。

この期間で今でも心に残っている素晴らしい経験もしました。

それは、私が営業係となり始めて相談を受けた融資案件での経験です。担当させていただいた飲食店を経営するお客様が、2店舗目の出店計画を私に相談してくださりました。

自身にとっての初めての融資案件であり、事業計画の読み方も分からなければ、稟議書も作成したこともない中でお客様や周りの先輩方に迷惑をかけながらもお客様の役に立ちたい、想いを叶えたい一心で案件に取り組み、なんとか2店舗目の開店資金の対応をさせていただくことができました。

店舗の改装資金や厨房設備、什器の購入資金を資金対応させていただきましたが、自身が関わった店舗が徐々に出来上がっていく様子を見ながら、なにか誇らしい気持ちになったことを覚えています。

念願かなった店舗開店日の前日、プレオープンに招待いただき、その店で一番最初の食事をさせていただくことに。

その時振舞われた料理の味は今でも覚えていますし、この経験を通じて銀行員の仕事はファイナンスを通して、人々の夢や想いを叶える一助となることができる素晴らしい仕事であることを肌で感じることができました。その想いは時間の経った今も変わっていません。

初の転勤で県外支店へ。挫折を通して自己啓発の重要性を理解。数々の資格に挑戦。

地元の支店で約2年半程度働いた後に、初の転勤の辞令が出ました。

転勤先は住んだこともなければ、訪れたこともない自身にとっては未開の地。不安もありましたが、前任店で一定の成果も残すことができていたことから不安1割、期待9割で赴任したことを覚えています。

赴任当初、自信満々で営業活動を行うも地元行が強いエリアで県外の銀行は完全に外様。自身の知識、経験も圧倒的に不足している中で、目の前の経営者の方々に対して外様の銀行と取引をする付加価値を提供することができず当初全く成果を出すことができませんでした。

その時に、「前任店で成果が残せていたのは地元で高い知名度のある銀行の看板の力があったからであって、自分の力ではなかったんだ・・・」という冷酷な事実に気づくこととなります。自身にとって、銀行に入行して初めての大きな挫折です。自信は粉々に砕け散り、メンタル的にも追い込まれ、銀行を辞めることも脳裏をよぎったこともあります。

そんな中、当時の支店には、誰もがエースと認める「しごでき(仕事ができる)」先輩行員がおり、その方に自信の悩みを打ち明けた際にこんなことを言われました。

営業で成果を出すためには本気で「お客様の役に立ちたい」という気持ちを持つことは当然、担当先の幅広い相談に乗れるだけの「知識」が重要。お前は「営業センス」は悪くないが、圧倒的に「知識」が足りない。「知識」は自分の努力でカバーできるのに、それをしないのは怠慢であるし、なによりお客様に失礼だと思う。

その先輩は、その言葉を体現するように多くの資格を持ち、地元を離れ銀行の看板が通用しないマーケットで次々に新規開拓で成果を上げていました。

その先輩の言葉がその当時の自分には重く突き刺さりました。成果が出ないことをどこかマーケットのせいにしてなかったか、自分がまだ若く経験がないことを言い訳としてなかったか。成果を出すために本気で努力をしていたのか。

この言葉をきっかけに、銀行員として全般的な知識の習得はもちろん、更に専門性を磨くために難関資格の取得にチャレンジすることを決心しました。

2ヵ店目に在籍する間に、目標としていた「宅建」「1級ファイナンシャルプランニング技能士」「中小企業診断士(一次)」の取得を果たすことができ、仕事面においても帰宅してからの「インプット」、営業活動を通しての「アウトプット」を繰り返す日々の中で、徐々に経営者の方々とも会話の幅が増え、自然と成果もついてくるようになりました。

当時、私に多大な影響を与えてくれた「しごでき先輩」は、今や本部の経営企画部門において鬼人のごとき働きをしているみたいです。私の恩人であり、永遠の憧れでもある先輩にいつか追いつきたい、そんな思いを込めて当ブロブ名を「しごでき道」とさせていただきました。

中小企業診断士養成課程への挑戦

中小企業診断士の一次試験を勉強しているころ、行内のキャリアアップ制度の中に、「中小企業診断士養成課程派遣制度」があることを知りました。これは行内の中小企業診断士一次試験の合格者の中から希望者を公募し、行内選考を通過した者を養成課程のカリキュラムへ派遣するという制度です。

カリキュラムを修了し修了面接に合格した者は、もれなく中小企業診断士の資格が付与されます。

公募内容を見ていると、大学校への入学金や実習に伴う移動費、宿泊費を全て銀行側が負担する、加えて、カリキュラム期間の間の給与も全て保証されるという超破格の内容。一度銀行を離れ、異なる環境に身を置き、更に自分を成長させたいという気持ちも高まっていた時期でもあったことから、社内公募に応募し晴れて養成課程に通うことができました。

半年間のカリキュラムを終え、無事に中小企業診断士の資格を取得し、現在は再度営業店に戻り、銀行員として資格取得を通して得た知識をフル活用しながら日々の業務に従事しています。

この半年間の経験は自分自身にとってもかけがえのない経験であり、ここで多くを語るのではなく、別のコンテンツとして丁寧に情報発信を行っていきたいと考えていますので、期待して待っていただけると幸いです。

ブログを始めた理由

本業以外で収益を得る経験を通して、銀行員として一段高い視座を持ちたいと考えたから 

これまでに数多くの経営者とお会いし、様々な経営相談に乗ってきましたが、最近ではずっと自分の中でひっかかりのようなものを感じていることがあります。

それは、

経営のアドバイスを行う立場でありながら自分自身の力で0から1の売上をつくる経験をしたことがないこと

です。

経営者の想いを吸い上げ、その苦労に寄り添っていくためには自分自身にも売上を上げるため、収益を上げるためにPDCAを回しながら試行錯誤する、経営者の方々と同様の経験がなければアドバイスにも説得力が生まれないと思うからこそ、このブログ運営を通して、読者の方に有益な情報を提供しながら、自分自身もなにか売上をつくることができるよう取り組んでいきたいと考えています。

本ブログのコンセプト・ターゲット

【ブログのコンセプト】
私が銀行員生活で培ってきた経験の発信を通して、読者の皆さまとともに
①「仕事ができる=しごでき銀行員・ビジネスマン」を目指す
② 各種資格取得を通して、自身のキャリアを切り拓く

【本ブログを読んで欲しい方々】
・中小企業診断士などの難関資格の取得を通してキャリア形成したい銀行員、ビジネスマン
・中小企業診断士養成課程について詳しくしりたい方
・銀行に就職・転職を考えている就活生、ビジネスマン
・営業マンとして成果を出したい人

【内容】
・中小企業診断士ネタ
・銀行員ネタ
・資格取得ネタ、勉強方法、おすすめ教材など
・副業(ブログ)、キャリア形成について
・おすすめ図書
・できるビジネスマンのためのお役立ち情報
・できるビジネスマンの身だしなみ
・etc

最後に

読者の皆さまと積極的にコミュニケーションを取りながらブログ運営を行っていきたいと思います。

なにか聞きたいことなどございましたら、お気軽にご連絡ください!!

目次